【打合#3後編】どうするカーポート!門柱!




ブログにお越しいただき、ありがとうございます!

このブログは住友林業で平屋を建てることとした私達が、これから家を建てる皆様に知っていただきたいという思いから始めたブログです。

今回は契約後第3回打合せについてです。

今までの打合せ記録は下記ページをご参照下さい。

住友林業 打合せ記録

長くなってしまったので、前編と後編でわけさせてもらっています。

前回は土留やフェンスなどについて打合せを行いました。

今回は後編です。

カーポートや門柱について打合せを行いました。

車庫・カーポート・サイクルポート

住友林業緑化さん

敷地計画や家の間取りにも影響するので、今回確定させたい内容としては

  • 駐車スペース(台数、車種)
  • カーポート有無
  • 駐車スペースゲート(チェーンポールやシャッター等)
  • 駐輪スペース(サイクルポート有無)

です。

車の台数は我が家が所有しているのは1台のみでしたが、両親等が遊びに来ることを考えて2台分確保しようと考えていました。

せんろく妻

駐車が少し苦手で…

駐車場は大きくしたいんですけれども、そもそも駐車場の大きさはどれくらい必要なんですか?

住友林業緑化さん

公共施設等で使用されている国土交通省が出している駐車場設計・施工指針では以下の表のようになっています。

車種長さ
軽自動車3.62.0
小型乗用車5.02.3
普通乗用車6.02.5
駐車ますの大きさ
せんろく夫

公共施設での指針なら安心できますね。

うちは5ナンバーではなく3ナンバーの車だから、普通乗用車になるんですかね?

住友林業緑化さん

仰るとおり3ナンバーは普通乗用車です。

普通自動車であれば1台あたり長さ6.0m、幅2.5mは確保したいです。

せんろく妻

敷地的にはギリギリ2台分確保できそう。

普段から2台だと狭いけど、偶になら大丈夫かな。

自転車もあったのですが、普段は2台分確保した駐車スペースに駐輪しておくことにしました。

続いて悩ましいのがカーポートです。

カーポートは固定資産税には影響しませんが、建築確認申請に必要なのでカーポートの有無は決定しておく必要がありました。

サイクルポートは不要です。

駐車スペースは2台分には狭かったので、片側支持タイプが希望でした。


片側支持だと高額になる場合が多く、2台分ともなると中心で支持するタイプか両側で支持するタイプが無難なようです。


せんろく夫

住友林業緑化さんでカーポートを頼むとなると、いくら位になるんですか?

住友林業緑化さん

そうですね…2台分となると、60万円は見ていて欲しいです。

せんろく夫

…(高い…)

ここで契約前の別のハウスメーカーの営業さんとの会話が思い出されます。

担当営業マン

営業としての立場でなく、知人として申し上げるならば、

カーポートはハウスメーカーを通さずに後付した方が良いです。

これは弊社ではなく、どこのハウスメーカーと契約した場合も共通です。

せんろく夫

せんろく夫

とりあえずカーポートは無しで

住友林業緑化さん

承知しました。

それでは駐輪スペース込として、車2台分の土間コンで計画しますね。




門廻り

続いて門廻りを決めていくのですが、基本コンセプトを下記内容から選択します。

  • オープン
  • セミクローズ
  • クローズ
  • フルクローズ

私達はセミクローズを選択しました。

その場合、悩むのはポストやインターホンの位置です。

パターン毎に考察します。

まず1つ目はポスト・インターホン共に玄関につける場合です。

玄関にポスト・インターホン
メリット
  • 郵便物を取りに行くのが楽
  • 雨の日にお客様がインターホン前で濡れない
デメリット
  • 訪問販売やチラシの投函で玄関近くまで入ってくる

続いてポスト・インターホン共に門柱で道路際に置く場合です。

インターホン、ポストは門柱
メリット
  • 訪問販売やチラシの投函で玄関近くまで入って来ない
デメリット
  • 郵便物を取りに行くのが面倒
  • 雨の日にお客様がインターホン前で濡れる

最後にポストだけ玄関近くに置く場合です。

ポストは玄関、インターホンは門柱
メリット
  • 訪問販売で玄関近くまで入って来ない
  • 郵便物を取りに行くのが楽
デメリット
  • チラシの投函で玄関近くまで入ってくる
  • 雨の日にお客様がインターホン前で濡れる
せんろく妻

最後のポストだけ玄関近くのパターンだと、チラシの投函が減ったりしますか?

住友林業緑化さん

多少は減るかもしれませんが…入ってくる人は入って来て投函していきます。

100%防ぐには難しいです。

せんろく妻

玄関まで入ってこられるとちょっと…

来客も多くないし、ポスト・インターホン全て門柱につけます。

住友林業緑化さん

承知しました。

門柱以外に門扉もございますが、どちらにしますか?

せんろく夫

門扉だと可動部が経年劣化で動かし辛くなることが心配で…

外構はなるべく動く物は設置したくないです。

住友林業緑化さん

承知しました。

それでは門柱にしますね。

門柱も造作門柱と機能門柱がございますが、希望はありますか?

せんろく夫

造作は職人さんの腕次第で出来栄えが左右されるのと、経年劣化が心配で…

機能門柱が良いです。

住友林業緑化さん

承知しました。

好みもありますが、機能門柱にも様々なタイプがございます。

まずはシンプルなポールタイプ



住友林業緑化さん

続いてデザイン重視のタイプです。



住友林業緑化さん

宅配ボックスが最初から含まれているタイプもあります。



住友林業緑化さん

宅配ボックスはもちろん個別に設置することも可能です。

弊社ではパナソニックのコンボという商品を推奨しています。


住友林業緑化さん

個人的な一番のお勧めは、提案パースにも入れている住友林業緑化オリジナルのビューウォールです。

シーサンドコートで仕上げています。

住友林業緑化門柱ビューウォール
せんろく夫

それではその住友林業緑化オリジナルの門柱でお願いします。

ネットショッピングをよく利用するので宅配ボックスも見積に入れてください。

住友林業緑化さん

承知しました。

エクステリア照明はいかがしますか?


せんろく妻

うーん…

足元は照らしたいけど、減額のために後々自分たちでソーラータイプを入れようと思います。


住友林業緑化さん

承知しました。

それでは住友林業オリジナル門柱であるビューウォールで見積を作成致します。




アプローチ

住友林業緑化さん

続いてアプローチについてです。

敷地に高低差があるので、階段が必要です。

せんろく妻

老後を考えるとスロープにしたいんですけれども、難しいですか?

住友林業緑化さん

バリアフリーを考えたスロープとなりますと、意外と緩い勾配を取らなければなりません。

車いすを考えると1/12以下、つまり1m上がるのに12m,50cm上げるのに6mのスロープが必要になります。

先程駐車スペースは2台欲しいと仰っていましたが、そうなるとスロープの場所を確保することができません

スロープにしたい場合は、意外と長い距離が必要になることがわかりました。

住友林業緑化さん

とりあえず現時点では階段にしておいて、老後にリフォームする際にスロープを導入してみてはいかがでしょうか?

その頃には必要な駐車スペース等状況が変わっているかもしれません。

せんろく妻

確かに…

それではアプローチは階段にします。

住友林業緑化さん

承知しました。

階段も色々な種類がありますが、何か希望のタイプ等はありますか?

せんろく夫

とりあえず現時点では、統一感を持たせるために家の玄関と同じタイルでの仕上げにしておいて下さい。


住友林業緑化さん

承知しました。

その他にも、建物外周部の仕上げについてもヒアリングがありました。

仕上げは下記内容から選びます。

  • 犬走りコンクリート
  • 砂利敷
  • 雑草抑制シート
せんろく夫

…(疲れた…ノープラン過ぎて、どれにしたら良いか検討もつかない)

せんろく夫

とりあえず、一番安い仕上げで!

住友林業緑化さん

しょ、承知しました。

それでは山砂整地にしておきますね。


せんろく妻

(急に投げやり!)




シンボルツリー

住友林業緑化さん

最後にシンボルツリーについてです。


シンボルツリーも様々な種類から選べますが、金額はそこまで変わらないので初回ヒアリングではシンボルツリーを入れるか入れないかのみを決めました。

その他ウッドデッキのヒアリングもありましたが、私達は減額のためにタイルテラスにすることにしていたので、ヒアリングは以上で終了でした。

アイキャッチ




まとめ

今回は外構打合せということで、住友林業緑化さんと初対面でした。

外構についてはノープラン過ぎて、中々苦戦しました。

後編ではカーポート、門柱、アプローチを決めていきました。

高いと言われる住友林業緑化、とりあえずカーポートは無しで、住友林業緑化オリジナル門柱、アプローチは玄関タイルと合わせた形にしました。

次回は見積金額提示です。

今回はここまでとさせていただきます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

住友林業 打合せ記録


参考になる先輩方のブログです。

併せてお楽しみ下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ